ANSYSを自宅のワークステーションにインストールしてみた、という記事を書きました。
久々にANSYSを起動してみたところ、下記のようなエラーが出ました。
Mechanicalはデータベースを開くのに失敗しました:Mechanicalエディターに有効なランセンスがありません。詳細については次のディレクトリを参照してください:
同様に、ANSYS Fluentを起動したところ、
ANSYS LICENSE MANAGER ERROR:Capability Fluent Meshing does not exist in the ANSYS licensing pool.The specified license path:
ANSYSLI_SERVERS:
FLEXlm Servers: C:\PROGRA~1\ANSYSI~1\ANSYSS~1\Shared Files\Licensing\student.lic
does not have any licenses for any product. Please make sure the license server has been started correctly. Hit return to exit.
Unexpected license problem; exiting.
Fluent Meshingで起動した際にも、以下のようなエラーが表示されます。
ANSYS LICENSE MANAGER ERROR:Failover feature ‘ANSYS Fluent Meshing’ is not available.Request name fluent_meshing does not exist in the licensing pool.Feature has expired.Feature: fluent_meshingExpire date: 31-mar-2022License path: C:\Users\user\AppData\Local\Temp\d1b79710-48e0-4d11-b5ba-0ba4b463b0ef;FlexNet Licensing error:-10,32
ライセンス期間が終了しているようです。新しいバージョンをダウンロードしてきてインストールしましょう。
ANSYSのダウンロード

手順は環境構築する際のインストール手順と同じです
↓ANSYS公式 から、最新版のANSYS Studentをダウンロードしてきます。
https://www.ansys.com/academic/students/ansys-student

今回は、ANSYS STUDENT 2021 R1をダウンロードします。
6.8GBありますが、数分でダウンロードできました。

ダウンロードした圧縮ファイルを展開します。
インストールの実行

解凍したフォルダ内のsetpu.exeを実行します。
インストールの手順は、バージョンによって大きく変わることはないと思います。

規約に同意します。

インストールディレクトリを指定します。

規約に同意して、デフォルトでインストールを開始します。

残り01secになってからなかなか進行せず心配になりましたが、15分程度でインストールが完了しました。

インストールが完了すると、ANSYS 2021 R1がリストに表示されます。
C:\Program Files\ANSYS Inc\ANSYS Student\v211\fluent\ntbin\win64
上記ディレクトリにあるfluent.exeを実行すると、ANSYSFluentが起動できます。

無事、ANSYS Fluentがインストールできました。同様にMechanical製品も利用できるはずです。
旧バージョンのアンインストール

古いバージョンのANSYSはアンインストールします。(ライセンスが切れているのでストレージの無駄)

アンインストールを実行します。

3分ほどでアンインストールが完了します。
まとめ
ANSYS Studentは、毎年新バージョンがリリースされ、旧バージョンはライセンス切れとなり利用できなくなります。数年にわたって利用する場合は、ソフトウェアのアップデート(インストール)が必要です。
ANSYSを使ったシミュレーションをやっています。もし興味があれば、ほかの記事もどうぞ。
関連記事
Images used courtesy of ANSYS, Inc.
コメント