ANSYS Fluentでは、得られた結果をXYプロットと呼ばれるグラフ形式で出力することが可能です。
本稿では、Fluentでラインプロットを作成し、ラインプロットをテキストファイルに出力してみます。
ラインの作成

XY Plotという項目をダブルクリックします。

New Surfaceのプルダウンから、Line/Rakeを作成します。

Lineを作成するために、画面上のコンター図などから座標値を取得します。
Select Points with Mouseをクリックします。

今回は、ANSYS Fluentで物性値を座標依存で変えて計算してみる、にて作成した結果のプロットを作成してみます。
右クリックで2点を選択すると、それぞれの座標が取得されます。
この2点間を繋ぐようにラインが作成されます。

マウスで取得した座標を目安として使って、x,y,z座標を整理します。
たとえば、yz座標を固定してx座標だけ動かしてラインを引くのであれば、上記の例のようにy,z座標は一定値とするべきです。
プロットの出力

作成したラインのプロットを作成します。
今回は、ライン上の圧力(Statics Pressure)を出力してみます。
Plot Directionにおいて、1と指定した方向に対して結果が出力されます。
今回は、x座標に対して圧力を出力させます。
Write to Fileのオプションにチェックを入れると、テキストなどの形式でファイル出力が可能です(✓を外すと、Fluentの画面上にプロットが表示されます)。たとえば、result.txtなどと形式を指定して保存すると以下のようになります。

出力されたテキストファイルの例です。
左側にx座標が、右側に圧力が出力されます。

結果をエクセルでプロットしたものがこちら。
見慣れないフォントですが、パワーポイントに標準で搭載されているBahnschrift SemiBold Condensedというフォントを使っています。ちょっと洒落て見えます。
コメント