カテゴリ AI + CAE記事まとめ サロゲートモデル AIによるCAEサロゲートモデルの作り方 AIとCAEを組み合わせることで、製品開発をより効率よく回す試みが進められています。そのなかでも、CAEソルバを代替するサロゲートモデルが最も注目されています。 今回は、CAE結果からサロ... カテゴリ
カテゴリ 自動車産業関連記事まとめ 電気自動車 EVが一番普及しているのはどの国? EVに関する情報収集をしていると、「ノルウェーが最もEVが普及している」という記事を読んだ。本当だろうか。 自動車登録数に占めるEVの割合は、ノルウェーの自動車のうちEVは28.8%と、日本の0.... カテゴリ
論文 Optimization of porous media flow field for proton exchange membrane fuel cell using a data-driven surrogate model 天津大学の研究がEnergy Conversion and Managementで公開された。「データドリブンサロゲートモデルを使用したPEMFCの多孔質体流れ場の最適化」という、非常に香ばしいタイトルで、興味深く読ませて頂いた。 Optimization of poro... 論文
カテゴリ 計算環境関連記事まとめ CAE計算環境 【初心者向け】CAEソフト&ハード導入の手順と注意すべきこと CAEを活用しようと考え、やりたいことが決まっていても、初心者にはどのソフトウェアを使えばよいのか、どうやって購入すればいいのかよく分かりません。 私自身も、ソフトウェア... カテゴリ
カテゴリ 雑記 書籍 自動車メーカーに就職してから読んだ専門書 自動車メーカーで働いていると、機械設計にまつわる様々な知識が求められる。 上司に「こんなことも知らないのか」と言われ悔しい思いをし、社会人になってから本を買って多くを勉強しなおした。 学生の頃にこの... カテゴリ
Uncategorized Effect of liquid water on transport properties of the gas diffusion layer of polymer electrolyte membrane fuel cells (2011) 最近、FC関係の論文を読み漁っている。液水が発電性能に及ぼす影響を見積もる手法について、GDLを対象に行われた下記のような論文があった。 Effect of liquid water on transport properties of the gas diffusion... Uncategorized
論文 Improvement of water management by a microporous sublayer for PEM fuel cells(2002) PEM燃料電池の水の管理を促進するためのMicro Porous Layer(MPL)について、引用の多い論文がある。 ■Improvement of water management by a microporous sublayer for PEM fuel cell... 論文
論文 Investigation of macro- and micro-porous layer interaction in polymer electrolyte fuel cells ガス拡散層(GDL)の構成要素である基材と撥水層(MPL)の組み合わせによってどの程度性能が変わるのか、相互作用を調べたペンシルベニア州立大学の論文を読んだ。 Investigation of macro- and micro-porous layer interacti... 論文
論文 Modelling water intrusion and oxygen diffusion in a reconstructed microporous layer of PEM fuel cells 先日、GDL中の酸素ガス輸送に液水が与える影響をモデル化する手法に関する論文を読んだ。その所感として、これは他の部材にも使えるんじゃないかと思い調べたところ、下記論文を見つけた。 英リバプール大学などの研究で、GDL中の炭素繊維基材だけでなく、MPLに対しても、異なる飽和... 論文
Uncategorized In-plane 2-D patterning of MPL by inkjet printing for water management of PEFC(2019) 膜の湿潤と、過剰な水の削減の適切なバランスは、PEFCの課題である。LG Chem, Ltd.は、2 July 2019.に公開されたRenewable Energyで興味深い塗布方法のMPLを提案している。 Fig. 1. A schematic diagram of ... Uncategorized
Uncategorized Direct Simulations of Pore-Scale Water Transport through Diffusion Media(2019) Direct Simulations of Pore-Scale Water Transport through Diffusion Media 米アルゴンヌ国立研究所の論文です。米エネルギー省(DOE)傘下で、かつてマンハッタン計画の一部を担った冶金研究所の系譜を歩んで... Uncategorized
論文 Microstructure-property relationships in a gas diffusion layer (GDL) for Polymer Electrolyte Fuel Cells, Part II: pressure-induced water injection and liquid permeability(2017) PEFCのGDLに対する液水輸送に関する論文。GDLの繊維構造を分析し、permeabilityとsaturation、capillary pressureの関係をローカルでなくグローバルで評価したところ、構造と液水輸送挙動を紐づける事を示したもの。ただ、従来の検討結果とは大き... 論文
論文 カーボン凝集構造に関する知見調査 燃料電池の触媒層に代表されるような、カーボン粒子の凝集体からなる構造について調査した。国内でもいくつも論文が発表されている。 Understanding formation mechanism of heterogeneous porous structure of ca... 論文
論文 Effective diffusivity in partially-saturated carbon-fiber gas diffusion layers: Effect of local saturation and application to macroscopic continuum models 先日、FCの液水輸送に関する論文を読んで、その参考文献に面白そうなものがいくつかあったので読んでみた。 マドリード・カルロス3世大学のDr. Pablo Garcia-Salaberriの論文。全然関係ないが、こんな名前の大学があるのかと少し驚いた。 巨視的連続体モ... 論文
技術系読みもの 2017年の今、EVを買って良いのか? 私は今、EVの購入を検討している。 今乗っている車両の燃費をざっと計算してみると、5.6km/L程度であったこと、そして昨日給油した際のガソリン価格が150円/L(ハイオク)であったためだ。 そこで、自技会の年報を引っ張り出して来て、EVが今どの程度普及しているのか... 技術系読みもの自動車業界