自動車メーカーに就職してから読んだ専門書

技術系読みもの

自動車メーカーで働いていると、機械設計にまつわる様々な知識が求められる。

上司に「こんなことも知らないのか」と言われ悔しい思いをし、社会人になってから本を買って多くを勉強しなおした。

学生の頃にこの本を読んでおけば…という後悔の念も強く、今から技術者になる方々へ「現役の設計者が読んで勉強になる本」を紹介したいと考えるようになった。

自動車メーカーに入ってから読んだ本の中で、特にこれはお金を出してよかったと思う本を選んでみた。

いくつかは大学の図書館にあったり、あるいは授業で使われていたりすると思うので、興味のある方は見てみて欲しい。

社会人の方にも、やっぱりこの本だよなぁと共感して頂けると幸いである。

続々・実際の設計―失敗に学ぶ (実際の設計選書)

続々・実際の設計―失敗に学ぶ (実際の設計選書)

私は失敗に関する本をいくつも読んできたが、実務に直結するこの本が一番為になった。

少し値が張るので、図書館で読むなどしてほしい。

設計者に必要な材料の基礎知識―これだけは知っておきたい機械材料の知識とデータ (実際の設計選書)

設計者に必要な材料の基礎知識―これだけは知っておきたい機械材料の知識とデータ (実際の設計選書)

SUSやアルミなど、同じ材料であっても金属組成が違ったりプロセスが違うと、物性値も異なってくる。

機械設計に必要な材料の知識やその組み合わせなど、現場で使える知識が非常に多く、学生の設計実習でも役に立つ一冊だった。

これも値が張るので、大学の図書館などで読んでみてほしい。

機械工学のための数学 (JSMEテキストシリーズ)

機械工学のための数学 (JSMEテキストシリーズ)

この本も、タイトルは「機械工学のための数学」とあるが、数学の本ではなく工学の本だ。

工学で扱う物理と、ソレを解くための数学が書かれている。

なぜ工学部で数学を学ぶのか、をよく理解できる。

伝熱工学 (JSMEテキストシリーズ)

伝熱工学 (JSMEテキストシリーズ)

同じくJSMEテキストシリーズの伝熱工学は、熱力学に含まれない伝熱の三態を詳細に解説している。

実際の製品開発において、熱力学よりも伝熱工学の方が利用する機会が多いと感じている。

この本も、社会人になってから大変助けられた一冊である。

MOTOR FAN illustrated – モーターファンイラストレーテッド

MOTOR FAN illustrated – モーターファンイラストレーテッド

こちらは専門書ではなく雑誌だが、自動車関連に従事する方は必読書だと考える。

最新のトレンドを図解で分かりやすく解説してくれている。

ちなみにKindle unlimitedであれば、この雑誌は読み放題になる。

私も読み放題で毎月読み漁っている。

内燃機関(第3版)

内燃機関(第3版)

タイトル通り、エンジンの本。

読みやすく、かつ実用的。

燃料、排ガス含めエンジンの基礎知識はこの本1冊で十分だった。

この書籍については、EV化、電動化の時代にエンジンの勉強?などと異論もあると思うが、自動車関係に従事するなら内燃機関への理解は必須だ。

少なくとも2050年までは内燃機関はなくならない。知識として持っておく、という意味で、この一冊は必要十分な文量なのでオススメである。

参考になれば幸いである。

技術系読みもの
この記事を書いた人

某自動車メーカー勤務、主に計算系の基礎研究と設計応用に従事してます。
自動車に関する技術や、シミュレーション、機械学習に興味のある方に役に立ちそうなことを書いてます。

Montenegro Hasimotoをフォローする
シェアする
橋本総研.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました