次世代電池

全固体電池

日産自動車の全固体電池の実力は?

多くの自動車メーカーは、EVに搭載する全固体電池の開発を進めています。 日産自動車は、2028年までに、自社開発した全固体電池を車両に搭載して販売すると発表。高いエネルギー密度の目標を掲げ、リチウム金属負極の採用、コバルトフリー正極の採用などにより、他社と差別化した全固体...
全固体電池

BMWの搭載する全固体電池の全貌

全固体電池は、次世代のバッテリー技術として、自動車産業を中心に多大な注目を集めています。特に、BMWも全固体電池の実用化に向けた取り組みを進めており、その一環としてSolid Powerという企業と協力しています。 この記事では、BMWの全固体電池技術に焦点を当て、その特...
全固体電池

SK ONの全固体電池開発とバッテリー事業

EV市場の拡大が続いています。EV開発の競争力を決めるのはバッテリー技術といっても過言ではありません。次世代電池として目される全固体電池は、高いエネルギー密度、高速な急速充電を実現し、EV市場のゲームチェンジャーとなるとされています。 世界中のメーカーが全固体電池の開発を...
リチウムイオン電池

リチウムイオン電池のバイポーラ構造とは?

トヨタがニッケル水素電池に置いてバイポーラ構造を実現し、より小型化したバッテリーパックをハイブリッド車に投入したことは記憶に新しい所です。 このバイポーラ構造は、ニッケル水素だけでなくリチウムイオン電池にも適用できます。 本稿では、リチウムイオン電池におけるバイポー...
日本

ホンダと日産の協業をみて思うこと

ホンダと日産は、「自動車の電動化、知能化に向けた戦略的パートナーシップの検討開始に合意し、基本合意書を締結」しました。この協業を見据えた合意を見て、同じ自動車業界で働く一人として筆者がおもうことを書きたいと思います。 具体的な内容は何も決まっていない ...
中国

EVシフトの減速は今後も続くのか?

EVシフトの将来性についての検討は、多角的な視点からアプローチする必要があります。最近の動向を見ると、EV市場の成長が鈍化している兆候が見られますが、これは一時的な現象なのでしょうか、それとも長期的なトレンドの始まりなのでしょうか。 EVシフトの減速は今後も続くの...
リチウムイオン電池

大日本印刷(DNP)の電池用パウチは何が凄いのか

リチウムイオン電池の部品であるバッテリーパウチ。パウチの世界シェア1位にあるのが大日本印刷(DNP)です。 DNPがなぜ世界シェア1位の座を守り続けられるのか、業界の目線から解説します。 大日本印刷(DNP)とは 日本の大日本印刷(DNP)は1...
リチウムイオン電池

リチウムイオン電池の三元系正極材(NMC)とは何か?

リチウムイオン電池について調べていると、NMC正極という言葉をよく耳にします。NMCはニッケル・マンガン・コバルトの略称で、これら3つの元素が1つの「活物質」粒子として存在しています。 本稿では、NMC正極がどのような構造体なのか、どのように製造されるのかを解説します。 ...
車載電池

中国CALBの電池事業と注目すべき技術

CALBは、中国第3位の電池メーカーです。車載電池を手掛けるCALBは、中国の電池大手であるBYDやCATLほどの知名度はありませんが、高い技術力を持つ企業であることは間違いありません。 この記事では、CALBの電池技術について解説します。 CALB(Chi...
欧州

ルノーのEV新会社「アンペア」、なぜEVを別組織で開発するのか?

アンペアは、ルノーグループが設立した新しい会社で、電気自動車(EV)とソフトウェアに特化しています。この記事では、既存の自動車メーカーがEV開発を別組織で開発するのかに焦点を当て、ルノー資本のアンペアの展開する電気自動車ブランドについて解説します。 なぜ既存のメー...
リチウムイオン電池

CATLは中国市場で失速しているのか?伸びている企業は?

中国の車載バッテリー市場で、CATLの減速が伝えられています。 CATLは目下世界一の車載バッテリーメーカーで、中国だけでなく世界中で車載電池を供給しています。その地位が少しずつ変化していると伝えられていますが、実態はどうなのでしょうか。 本稿では、中国での電池シェ...
リチウムイオン電池

パナソニックの車載バッテリー戦略

EV用バッテリーのシェア10%を握るパナソニックは、市場での競争力を高めるために車載電池の開発と市場投入を加速しています。 今後、このシェアを維持し、拡大していくために、パナソニックはどのような戦略をとるのか、解説します。 パナソニックのリチウムイオン電池戦...
日本

業界関係者がジャパンモビリティショーで見るべき企業展示まとめ

東京国際展示場にて、ジャパンモビリティショー(JMS)が開催されています。筆者も自動車業界で働くものとして、とても楽しみにしていたJMSに行ってきました。 この記事では、自動車業界の関係者が考える「見るべき企業展示」を紹介します。技術的観点から見ておいて損はない展示を、電...
次世代電池

【SEVB】Sunwoda(サンオーダ)のナトリウムイオン電池と全固体電池

Sunwoda(サンオーダ)は、車載用電池事業としてSEVBブランドを展開しています。サンオーダはリチウムイオン電池を主要な商品として展開していますが、将来電池にあたるナトリウムイオン電池や全固体電池の開発も進めています。 この記事では、サンオーダのナトリウムイオン電池の...
中国

中国新興EV企業「AVATR(アバター)」の実力は?

AVATR Technologyは、中国の新興電気自動車(EV)メーカーであり、その成長と技術の進歩に注目が集まっています。Huaweiと中国電池大手CATLとの提携により、新興企業でありながら非常に高品質な商品を展開しています。 AVATR(アバター)のEVの技術的特徴...
全固体電池

出光興産が全固体電池関連で注目される理由

出光興産が、全固体電池関連として注目されています。その主要因は、同社の開発・生産する硫化物型の固体電解質にあります。 出光興産の固体電解質について、技術的目線から解説をします。 出光興産は全固体電池用の電解質を生産する 石油元売り大手の出光興産...
全固体電池

Blue Solutionsの全固体電池は何が凄いのか

Blue Solutionsは、フランスのボレログループの子会社であり、「全固体電池製造の最古参」とも言われています。近年では鴻海がBlue Solutionsとの協業を発表、全固体電池を2026-28年に、電動バイク向けに製造するとしています。 Blue Solutio...
車載電池

ホンダ北米初の量産EV「プロローグ」に搭載される電池技術とは?

ホンダとGMのコラボレーションによって生まれた、新たなるEV、2024年初めに北米で発売予定のホンダ・プロローグ。スポーツ用多目的車(SUV)のタイプでありながらも、GMのUltium技術を搭載し、Googleのサービスも活用するなど、先進的かつ魅力的な特徴を持っています。 ...
テスラ

テスラのギガファクトリー6工場の一覧と今後の計画

イーロン・マスクは、テスラとして年2000万台の電気自動車を作りたいという大きな目標を持っています。そのために、テスラはギガファクトリーという大規模な工場を建設、現在テスラは世界中にいくつかのギガファクトリーを運営しており、さらに増やす必要があると明言しています。 この記...
全固体電池

Ganfeng Lithiumの全固体電池は何が凄いのか?

Ganfeng Lithium(ガンファンリチウム)は、炭酸リチウムや水酸化リチウムといった多角的な「リチウム原料」を扱うビジネスを展開しています。そんなGanfeng Lithiumは電池開発まで事業を広げており、高いエネルギー密度と安全性を兼ね備えた新世代の全固体電池も開発...
タイトルとURLをコピーしました