今やgoogle翻訳よりも優秀と名高いDeepML。

翻訳が自然だと噂を聞くが、実際のところどうなのか。Google翻訳と比較しながら使ってみた。
インストール
ブラウザ版でも十分に使えるが、今回はあえてデスクトップ版をダウンロードして使ってみた。

インストーラーは104MBと若干大きめ。

インストーラーを実行すると数分でインストールが完了する。
翻訳のお試し

試しに、いくつか翻訳してみた。
印象として、「ですます調」のGoogle翻訳と異なり、「だ、である調」で、論文っぽくて読みやすい。
翻訳結果の比較
以下の文章を例題にして、Google翻訳とDeepMLを比較してみた。
The mushroom growth of portable intelligent devices and electric vehicles put forward higher requirements for the energy density and safety of rechargeable secondary batteries. Lithium-ion batteries using solid-state electrolytes are considered to be the most promising direction to achieve these goals. This review summarizes the foremost challenges in line with the type of solid electrolyte, provides a comprehensive overview of the advance developments in optimizing the performance of solid electrolytes, and indicates the direction for the future research direction of solid-state batteries and advancing industrialization.
太字の部分の翻訳に注目してほしい。
ポータブルインテリジェントデバイスと電気自動車のきのこの成長は、充電式二次電池のエネルギー密度と安全性に対するより高い要件を提唱しています。 固体電解質を使用したリチウムイオン電池は、これらの目標を達成するための最も有望な方向性であると考えられています。 このレビューは、固体電解質のタイプに沿った最も重要な課題を要約し、固体電解質の性能を最適化する際の進歩の概要を包括的に提供し、全固体電池の将来の研究方向と進歩する工業化の方向性を示します。
Google翻訳の結果
Google翻訳は、直訳であったり、言い回しが分かりにくい部分が多い。
携帯型インテリジェント機器や電気自動車の急速な普及に伴い、二次電池のエネルギー密度や安全性に対する要求が高まっています。固体電解質を用いたリチウムイオン電池は、これらの目標を達成するための最も有望な方向性であると考えられている。本レビューでは、固体電解質の種類に応じた最重要課題を整理し、固体電解質の性能を最適化するための先行開発事例を包括的に紹介し、今後の固体電池の研究の方向性と進むべき産業化の方向性を示しています。
対するDeepMLは、日本語の言い回しが自然で読みやすい。
比較するとこのようになる。
Google翻訳 | DeepML | |
The mushroom growth | きのこの成長 | 急速な普及 |
put forward higher requirements | 高い要件を提唱しています | 要求が高まっています |
overview of the advance developments | 進歩の概要 | 先行開発事例 |
DeepMLは、人間が翻訳したのかと見間違えるほどの出来栄えだった。
DeepMLの欠点
一方でデメリットもいくつか挙げられる。
・PDFを投入して翻訳できない
・無料版では5000文字までしか翻訳できない
・翻訳結果をコピペすると「www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。」と付け加えられる
・Google翻訳のように、ページ丸ごと翻訳などの機能はない
2021年8月時点でのプランは以下の通り。

多少手間でも綺麗な日本語で読んでしっかり理解したい場合などに有効と考える。
英語論文などは、精度の高い翻訳で読む方が理解が早く助かるので、今後はDeepMLも併用していきたい。
コメント