私の書庫 2021

雑記

2021年に読んだ本の一覧。無駄な本を極力買わないようにするための戒めでもある。

※ちなみに全部紙の本で購入、年一回業者にPDF化を依頼。

2022年はこちら。2023年はこちら。2024年はこちら

Pythonコードレシピ集

★★★☆☆
見やすいレイアウトの本です。pythonのすべてを網羅しているわけではないですが、手元に置いておきたかったので購入しました。各項目の内容は薄いですが、基本を本で参照して、あとはGoogleで検索して解決してます。

ニューモデル速報 第608弾 新型MIRAIのすべて

★★★★★
MIRAI解説の解説本です。詳細に記載されており勉強になります。特にFCセルスタックの解説が丁寧でわかりやすい。燃料電池の最新動向を知るには良い本かと思います。

Python実践機械学習システム100本ノック

★★☆☆☆
Pythonの実践本です。悪くないが、買わなくてよかったなと思ってしまう本でした。実課題に近い例が多く掲載されていますが、手間な例題が多く、例題やってる時間で実課題を解決したほうが良いでは、と思ってしまいます。それだけリアルな例題ということかもしれません。

現場で使える! pandasデータ前処理入門

★★★☆☆
pandaの前処理本です。買わなくてよかったかも。内容は良いのですが、書籍として構成が分かりにくく読みにくいです。他に良いPandas本がなかったので仕方ないか…と思いながら読んでます。内容は実践的で、Kaggleで大いに役立ったので良しです。

Pythonで学ぶ流体力学の数値計算法

★★★☆☆
Pythonで流体力学を学ぶ本です。数値差分法や数値流体力学の勉強になりますが、実用的なコードではありませんでした。 実務に役立つというより、学問として知っておくと見識が広がるのですが、自分には向いていない本でした。あくまで趣味本です。

国際学会English 口頭発表 研究発表のための英語プレゼンテーション

★★★★☆
英語の本です。学会発表のプレゼン原稿を作るのにとても役に立ちました。かなり実用的です。ありがとう。

データ分析のための数理モデル入門 本質をとらえた分析のために

★★★☆☆
数理モデルを綺麗に並べて解説してくれる面白い内容の本です。ただ、説明が学術的で理解が追い付かない部分もあります。頭を整理する意味で何度か読む必要がありそうです。本文中に色が多すぎて目が疲れるので、ブルーバックスにしてほしい。

元Google AdSense担当が教える 本当に稼げるGoogle AdSense

★★★★★
Adsenseが何なのか、とても勉強になりました。アドセンス本はこの次に紹介するものと、この本の2冊を読みましたが、ピンクの本のほうが、ブログの書き方を含めて学びは多かった印象です。Google出身の人が著者、という事でも、意見がGoogle視点で面白いです。

Google AdSense マネタイズの教科書[完全版]

★★★★
アドセンス本です。直近でとても役に立ちました。アドセンス特化というより、ブログ運営の王道中の王道が書かれています。この本のおかげで、マネタイズの常識が理解できました。(私のブログは全く収益が得られてませんが…)

Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築

★★★★★
AWSのサーバ構築を実際にやってみようと思いたち購入。ど素人でも問題なくできました。やり方を復習してブログにまとめておきたいところです。その後AWSを使う機会は皆無なので、知見として得たくらいで終わりました。

How Google Works(ハウ・グーグル・ワークス) 私たちの働き方とマネジメント

★★★★★
Googleの採用と組織の考え方の本。デジタル化にあたりGoogleの採用・働き方を参考にできると思い読んだ本。Googleに採用されたいと思うような、魅力あふれる本です。人生のバイブルになるかも。

ノーコードシフト プログラミングを使わない開発へ

★★★★☆
ノーコードというワードが流行っているので読んだ本です。面白い読み物だったと思います。この後、ノーコードツールのBubbleでサイトを作ってみました。商用番でないとリリースできないため趣味で終わりましたが、ノーコードの雰囲気は味わえました。

ネイティブなら12歳までに覚える 80パターンで英語が止まらない!

★★★★☆
例文が多く分かりやすいです。これを声に出して何度も繰り返すと、ネイティブになれそう。英会話の本はいろいろ読んできて、ゴミのような本をたくさん見てきましたが、この本はかなり実用的な部類と思います。

IGPI流 DXのリアル・ノウハウ (PHPビジネス新書)

★★★★☆
DXって何?の状態から読み始めたので面白かったです。「デジタルにすること」がDXではなく、デジタルで「仕事のしかたが変わる」事がDXなので、影響が大きい小さいに関わらず、DXやってきましょうね、ということらしい。

キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 令和03年

★★★★☆
基本情報技術者のテキストです。情報技術の基礎を網羅できるかと思い読み始めました。イラストで理解できる部分が多くありがたいですが。読了していません。資格本は苦手なので、もう読まんかもしれません。

雑記
この記事を書いた人

某自動車メーカー勤務、主に計算系の基礎研究と設計応用に従事してます。
自動車に関する技術や、シミュレーション、機械学習に興味のある方に役に立ちそうなことを書いてます。

Montenegro Hasimotoをフォローする
シェアする
橋本総研.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました