全固体電池について学ぼうと思ったときに、どんな書籍を読めばいいのか悩ましい所です。
筆者も多くの書籍や論文を読んできましたが、全固体電池に関して「これだけ読めば万事OK」というような虎の巻は現状ありません。いくつかの書籍から、情報を集めていくのが良いと思います。
以下に、関連する書籍や論文を紹介します。
それぞれの書籍のよいところや注意点を併記しましたので、参考になれば幸いです。
※書籍選びに関しては、書店で手に取って軽く目を通してみるのがおすすめです。Webで買うにしても、一度は書店で手に取ってみて判断することをお勧めします。
おすすめの書籍
モビリティ用電池の化学:リチウムイオン二次電池から燃料電池まで
モビリティ用電池の化学:リチウムイオン二次電池から燃料電池まで
図解まるわかり 電池のしくみ
図解まるわかり 電池のしくみ
ハイブリッド自動車用リチウムイオン電池
ハイブリッド自動車用リチウムイオン電池
全固体電池入門
全固体電池入門

NIMSの高田さん、東工大の菅野先生、鈴木先生の著書で、全固体電池、特に電解質材料に特化した専門書です。著者が大物ばかりで、これも日本語で読めるのがありがたい書籍です。
内容は材料の原子スケールが主で、初学者がいきなり読むと火傷します。一方で、固体電解質の材料研究をするのであれば必読と言える書籍です。
ビジネスとして全固体電池を扱う上では、まあ読まなくても差し支えないかなと思える内容です。物理や材料を専攻するのであれば、楽に読める本かもしれません。
リチウムイオン電池・全固体電池の材料技術 -プロセス・評価技術まで-
リチウムイオン電池・全固体電池の材料技術 -プロセス・評価技術まで-
電池の覇者
電池の覇者
MOTOR FAN illustrated Vol.198
MOTOR FAN illustrated Vol.198
MOTOR FAN illustrated Vol.188
MOTOR FAN illustrated Vol.188
逆にお勧めできない本
電池関連の書籍を読んだ中で、これは買わないほうがよかったな、と思う書籍もありました。あくまで筆者の感想ですが、以下に紹介しておきます。
図解入門 よくわかる 最新 全固体電池の基本と仕組み

図解入門というわりに図解が少なく、いまいちです。ネットから拾ってきた写真や画像が多く、期待外れでした。
内容も表面的な情報が多く、「全固体電池」と銘打っているわりに燃料電池にまで話が及んでおり、無理してページ数を稼いでいるのか?と思うような内容です。
全固体電池関連の論文
筆者は、全固体電池関連のレビュー論文をよく読んで、最近の技術動向を調査しています。
原著ではなくレビュー論文を読むのは、原著論文を読んでもその分野にとってどのくらいのインパクトがあるのか、電池分野の素人にはいまいち伝わらないためです。
以下にいくつか、参考になりそうな論文を紹介します。
Fundamentals of inorganic solid-state electrolytes for batteries
固体電解質の研究に関するレビュー論文です。2019年発行でありながら引用数が多く、とてもわかりやすい論文です。原子スケールから電池セルスケールにわたって、分析・計算的手法が開設されています。私が最近読んだ中では、一番面白い論文でした。
Promises and challenges of nanomaterials for lithium-based rechargeable batteries
Natureの論文で、リチウムイオン電池のこれまでの開発経過と今後の課題をレビューしています。比較的最近の課題感を、多くの図解を使って分かりやすく解説してくれています。
Lithium-ion batteries: outlook on present, future, and hybridized technologies
2019年の比較的新しいレビュー論文です。液系電池や全固体電池だけでなく、リチウム空気電池などにも触れられています。2030年くらいまでどんな電池がくるのか、などを理解するのは丁度良い読み物と思います。
Issues and challenges facing rechargeable lithium batteries
電池関連のレビュー論文で、最も引用数の多いものです。Nature掲載。2001年の論文のため情報は古い可能性があり、古典として読むにはよさそうです。
全固体電池に関して「これだけ読めば万事OK」というような虎の巻は現状ありません。いくつかの書籍から、情報を集めていくのが良いと思います。
以上、参考になれば幸いです。
関連記事
コメント