自動車業界

自動車業界

電動アクスル(eAxle)の3大構成要素を解説

eAxleは、車の部品の一つで、モーターやインバータ、減速機などの機能をひとつのユニットにまとめたものです。これにより、大きな電力を扱うことができるだけでなく、コンパクトで効率的な性能も備える必要があります。 EVでは電池、モーター、インバーターが「三種の神器」とされ、e...
中国

シャオミ新型EV「SU7」のスマート工場を考察する

Xaiomiは初となるEV、SU7を中国で発売しました。同時にこのモデルの製造工程が公開され、その先進的な工程にも注目が集まっています。 本稿では、シャオミのSU7を製造する工場の工程を見て、その技術的な進歩を考察していきます。 製造工場はBAIC社子会社の...
リチウムイオン電池

中国CATLの年次報告書を読み解く

CATLは2024年3月15日金曜日に深セン証券取引所に年次報告書を提出しました。年次報告書には、CATLの研究開発体制や共同研究、開発した製品群やそのスペックなどが記載されており、興味深い情報源となります。 本稿では、CATLの年次レポートから、研究開発体制と、開発した...
テスラ

テスラのUnboxed Process用ワイヤーハーネス特許を読み解く

テスラの製造技術アイデアであるUnboxed Processは、ヘンリーフォードの自動車製造ノウハウを一変させるとされています。モジュールに分割して並列に組み立て、最後に一体化するアイデアは大変興味深いものですが、デメリットも多くあります。 デメリットのひとつとして、車両...
中国

BYDはなぜ強いのか?

近年、EV市場は目覚ましい成長を遂げています。中でも、中国の自動車メーカーBYDは、テスラを抜きEV販売台数で1位に躍り出るなど、自動車業界にその名を轟かせています。 BYDの成功の要因は、手頃な価格設定と、独自の技術開発による高いコストパフォーマンス、そして国内外での積...
テスラ

テスラは4680セルで非対称ラミネーション電極を検討している?

テスラは、より高いエネルギー密度を実現し、充放電速度を高める電池を開発しています。その一環で「非対称ラミネーション電極」を検討していると噂されています。 この非対称ラミネーション電極とは一体何なんでしょうか。解説します。 非対称ラミネーション電極 ...
テスラ

テスラの低価格EVモデル2、発表は2025年後半?

コードネーム「レッドウッド」として知られるテスラのコンパクト車両「モデル2」は、小型の電気自動車として約400万円以下という価格設定が成されるとされています。 本稿では「モデル2」について、デザイン、技術的特徴、価格設定、予想される販売戦略、そしてテスラがこの新モデルによ...
日本

ホンダと日産の協業をみて思うこと

ホンダと日産は、「自動車の電動化、知能化に向けた戦略的パートナーシップの検討開始に合意し、基本合意書を締結」しました。この協業を見据えた合意を見て、同じ自動車業界で働く一人として筆者がおもうことを書きたいと思います。 具体的な内容は何も決まっていない ...
テスラ

なぜテスラは4680セルで環境負荷の高い人造黒鉛を使うのか?

テスラ社が自社製造する4680バッテリーセルにおいて、負極材料として人造黒鉛を使用していることが確認されました。リチウムイオンバッテリーの負極材料として一般的に使用される黒鉛は、多くの場合、天然資源から採取されますが、テスラは価格が高く環境負荷も大きいとされる人造黒鉛を選択。こ...
中国

中国が船輸送の制約から解放されつつある

中国の自動車産業が、長年にわたる輸送面での制約から解放されつつある兆しを見せています。特に電気自動車(EV)の輸出において、中国は新たな局面を迎えています。 中国EV輸出のボトルネックは輸送力 2023年には中国の車輸出台数が491万台に達し、初めて...
テスラ

テスラの電池用ドライ電極は何が凄いのか?

テスラが開発したドライ電極技術は、リチウムイオン電池の製造プロセスを大きく変える可能性があります。従来の電極製造方法は、スラリー溶液を用いており、これには多くのエネルギーと時間が必要でした。しかし、テスラはこのプロセスを一新し、ドライ電極技術を負極に適用することで、製造時間の短...
自動車業界

プロテリアルのアモルファス合金は何が凄いのか?

電気自動車(EV)の普及には、高性能なモーター技術が不可欠です。プロテリアル(旧日立金属)は、EV向けモーターの消費電力を最大5%改善できる新しい合金材の製法を開発し、2025年に量産を目指しています。 新合金材は、現在主流の電磁鋼板に比べてエネルギー損失を大幅に抑えるこ...
中国

EVシフトの減速は今後も続くのか?

EVシフトの将来性についての検討は、多角的な視点からアプローチする必要があります。最近の動向を見ると、EV市場の成長が鈍化している兆候が見られますが、これは一時的な現象なのでしょうか、それとも長期的なトレンドの始まりなのでしょうか。 EVシフトの減速は今後も続くの...
自動車業界

マグネシウムを用いたギガキャストは実現するか?

ギガキャストは、テスラが導入した自動車ボデー製造のための技術で、アルミニウムの大型鋳造品を製造し、自動車ボデーとするものです。 アルミニウムの代わりに、より軽量なマグネシウム合金を使用したギガキャストが検討されています。マグネシウムのギガキャストは、自動車の軽量化とコスト...
北米

トランプが当選すると、EV政策が減速するのか?

2024年の米大統領選の結果は、米国のEV政策の未来に大きな影響を与える可能性があると考えられます。 トランプ氏のEV政策(グリーン・ニューディール)に対する考え方をまとめておきます。 トランプはEV政策を任期初日に覆す もしトランプ前大統領が...
トヨタ

ダイハツ不正は「対岸の火事」ではない

ダイハツ工業の大規模な不正行為が明らかになりました。安全を保証するための車両の認証試験において、意図的に虚偽のデータや手法を使用して国の認証を不正に取得していた、とされています。 このダイハツの不正の原因は「短期開発スケジュールによる現場の負担」とされており、これはダイハ...
中国

XPENG AEROHTの「空飛ぶ車」とその開発課題

「空飛ぶ車」は、今後10年間で技術開発と法整備が進むと見込まれている技術分野です。 中国の自動車メーカーXPENG(シャオペン)の子会社であるXPENG AEROHTは、電動の空飛ぶ車を開発しています。特徴的なのは、個人ユーザの使用をターゲットにしている点と、2025年に...
アジア

トルコの自動車メーカーTOGGとは?市場シェアと展望を解説

TOGG(Türkiye'nin Otomobili Girişim Grubu)は、トルコの自動車メーカーで、トルコのエルドアン大統領による自動車ブランド計画に基づいて設立されました。TOGGは現在、T10XとT10Fという2つの車種を展開しており、2023年には28,000...
中国

数値で見る中国自動車市場の今と未来

中国の自動車産業が成長を続けています。特にEVやハイブリッドを含むNEV(New Energy Vehicle*)の販売が伸びており、伴って中国から諸外国への輸出も増加しています。 この記事では、実際の数値を見ながら、中国における自動車産業の現状と展望を見ていきます。 ...
中国

Huawei(ファーウェイ)の自動車事業戦略

Huaweiは米政府の輸出規制によりスマートフォン事業に打撃を受け、その新たな収益源として自動車関連事業に注力しています。 本稿では、ファーウェイの自動車事業戦略を俯瞰してみます。 ファーウェイは新たな収益源を自動車関連事業に求める ファーウェ...
タイトルとURLをコピーしました