自動車業界 プロロジウムテクノロジー(輝能科技)の全固体電池は何が凄いのか 台湾の全固体電池メーカー、プロロジウムテクノロジー(輝能科技)は、全固体電池開発を手掛けるベンチャー企業の一つ。 近年、大規模な資金調達を実現し、新興自動車メーカーと手を組む、量産設備投資を行うなど成長著しい。 プロロジウム・テクノロジー(ProLogium... 自動車業界
技術系読みもの ソフトバンクの次世代電池は何が凄いのか【リチウム空気電池・MI】 ソフトバンクは2021年11月プレスリリースを出し、次世代電池の開発で大きく前進したと発表した。 ただ、プレスリリースは出ているものの、そのほとんどが共同研究であり、ソフトバンク自身が何を成し遂げたのかが見えにくい。 今回は、ソフトバンクが共同研究先と共に取り組む3... 技術系読みもの
技術系読みもの NIOの全固体電池の性能は?パナソニック、CATL、トヨタの電池と比較 中国の自動車メーカーNIOは、2022年末から2023年前半にかけて、NIO ET7に全固体電池を搭載すると発表した。 NIOの全固体電池の性能はいかほどなのか、QuantamScapeやトヨタの全固体電池と比較して何が違うのか、などを解説する。 NIOの全... 技術系読みもの自動車業界
技術系読みもの CATLのリン酸鉄リチウムイオン電池(LFP)とは何が凄いのか。全固体電池などと比較 中国最大の電池メーカーCATLはリン酸鉄リチウム電池の生産で世界的に圧倒的なシェアを握っており、普及に全力を挙げている。 このリン酸鉄リチウムイオン電池とは何か。 簡単に言うと、ニッケルやコバルトなどの高価な素材の代わりに、鉄とリン酸を使用した廉価版リチウムイオン電... 技術系読みもの自動車業界
技術系読みもの トヨタのバイポーラ型ニッケル水素電池は何が凄いのか、リチウムイオン電池・全固体電池と比較 2021年式アクアに搭載されるバイポーラ型ニッケル水素電池。 これまでトヨタのハイブリッド車に用いられてきたニッケル水素電池と何が異なるのか、リチウムイオン電池と比較して良いのか悪いのか、全固体電池との違いは何か、など疑問が沸き上がる。 言葉を選ばず簡単に言... 技術系読みもの自動車業界
技術系読みもの CATLのナトリウムイオン電池とは何が凄いのか。Liイオン電池、全固体電池と比較 CATLとしてよく知られているContemporaryAmperex Technology Co.、Limitedは、中国の寧徳に本社を置く世界的なエネルギーソリューション企業。 市場の30%を獲得しており、リチウムイオン電池をテスラやヒュンダイを含む世界中のEV自動車メ... 技術系読みもの自動車業界
技術系読みもの 米国における全固体電池開発のプレゼンス 全固体電池開発競争が加速している。全固体電池含めた次世代電池の材料開発は日本のお家芸であるが、近年アメリカ(米国)の全固体電池研究の成果が報告されている。 研究成果は大学から発表されることが多く、メーカーがどのようなプレゼンスをもっているかは把握しにくい。 今回、米... 技術系読みもの自動車業界
技術系読みもの 全固体電池、米中韓と日本の比較 全固体電池の開発競争が激化している。材料技術については日本が先行していると考えられているが、近年は中国・韓国企業の製品適用を見据えた発表が目立つ。 全固体電池の研究開発において、日本は国際的に先進的なポジションにいるというイメージがあるが、実際のところどうなのか。 ... 技術系読みもの自動車業界
技術系読みもの 全固体電池 一番進んでるメーカーは? EVに搭載されているLiイオンバッテリー(LIB)の代替・革新型電池として期待される「全固体電池」。 LIBの電解質を固体にし、安全性を増し、高容量化が可能になると期待されている。日本国内でも全固体電池開発の開発は活発であるが、どの企業が最も先行しているのであろうか?今回... 技術系読みもの
技術系読みもの トヨタ・パナのLIB協業は全固体電池にも及ぶ 2017年12月13日、Panasonicとトヨタ自動車が、「車載用電池の開発というテーマでの協業」 を発表。リチウムイオンバッテリー(LIB)の開発などを協業するとの事。 車載用電池の業界ナンバーワンのパナソニックと、市販EVで実績の少ないトヨタが組む事が、どのような意... 技術系読みもの
技術系読みもの トヨタのEV開発は片手間か?本命は変わらずFCV 2016年、トヨタがEVの開発を進めると発表された。2020年までに量産体制を整えるとの事。社内ベンチャーでの開発を進めたいそう。これはスピード感を持って車両開発を進めたいという意思の表れであろう。 これまでも、トヨタはEVを開発・一部販売してきた。RAV4EV(2002... 技術系読みもの自動車業界
技術系読みもの 2017年の今、EVを買って良いのか? 私は今、EVの購入を検討している。 今乗っている車両の燃費をざっと計算してみると、5.6km/L程度であったこと、そして昨日給油した際のガソリン価格が150円/L(ハイオク)であったためだ。 そこで、自技会の年報を引っ張り出して来て、EVが今どの程度普及しているのか... 技術系読みもの自動車業界